悩み相談という窓口は少ないでしょうから、おそらくはカウンセリング、その中でも心理カウンセリングを受けたのだと思いますが・・・
【滋賀悩み相談室】へ来られる方がたまに教えてくれます。
----------
他のところの先生は、時計をチラチラ見ながら、相槌もなく真顔で「それで?」しか言わなくて、僕の話を黙ってメモを取り続けて、最後の5分になった頃に、全体を振り返って「あなたはあれがこうで、これがこうなので、今日からこう考えてみてください。」終わり。みたいな。
そして時間になったらバッサリ「はい、時間なのでまた予約を取って来てくださいね。」で終わりです。
閉鎖的空間で自分の好きなように語れるからそれが心理カウンセリングかと思って何も疑わずにそれを何ヶ所もで繰り返されてきたけど、違いますよね。何もスッキリしませんでした。だから次また違うところ、いいところはないかなと転々と希望を探してネットで調べてきてました。
天野先生のところは珍しいです。というか初めてです。まず時計は置いてなくてメモも取らない。顔を見て相槌を打ってくれて、返事をしてくれて意見もくれて、笑ってくれて困ってくれる。一緒の感情になってくれる。それをこそ期待してきたんです。本当の親身。
----------
そういうふうに言ってくれる方がいます。
そうなんだ・・・。
知らないなぁ。
私自身はカウンセリングを受けた事がないので。
私は私なりに、「あぁ、来てよかった。弱ったらまた来ます。」と言ってもらえるような、自分ならこういう相談の受け方をしてほしいなと思う形でお話を聴いています。
人それぞれ、カウンセラーそれぞれなのでしょうが、当然ながら受け手にとってリアクションがあります。
いろんな事を思うものです。
好かれたり嫌われたりもあるかもしれない。
頼りにされて口コミしてもらえたり、
悪口を言われたり。
人間ですものね。
相談者さんの感情、気持ちを最優先に考えた相談の受け方を今後もしていきたいと思います。
今日の午前中、22歳の女性ですが、実家暮らしで就職しているという生活環境の中、ボケだしているおばあちゃんの世話を同居している家族内で押し付けあって険悪な空気が半年以上も続いていて悲しい、辛いという話でした。
だからといって施設に入れるお金の余裕はなく、デイサービスに通わせてあげる余裕もないとのことで、どうしても誰かがずっとそばにいなくてはならないそうです。
22歳の楽しい盛りに恋愛や結婚どころではありません。介護を家族で押し付けあうとは。そういう言い方になっているほどの家庭環境とは。
辛いだろうと思います。
彼女は家を出たいと考えていますが、「それは家族におばあちゃんを押し付けて、しかもおばあちゃんを見捨てるって事か?」と責められたそうです。
ムチャクチャな環境です。
家族そろって「今後おばあちゃんをどう世話していくか」という相談に来られたなら話のしようもありましたが、今日のようにお姉ちゃん1人から話を聞いても具体的に家庭内の問題にズカズカと土足で登場するほど図々しい方針や意見を言うこともしにくく、
今日のところはひとまずお姉ちゃんの愚痴やストレスを聴き、少しでも疲れをとってあげると共に、おばあちゃんに対しての思い方、家族それぞれに対しての思い方、一般的に他の家庭ではどういう形で介護・お世話をしているのか、していくようになるのか、というような話をしました。
次回はもう少し具体的に、お姉ちゃんがラクになるよう環境作りの提案をする予定になっています。
彼氏もほしいでしょうし、結婚もしたい、子供もほしいと思っていることと思います。
家族みんなが介護に悩むというのは毎度の事ですがすごく辛い話です。
おばあちゃんの事を想ってもやり切れません。
私の立場としては、相談に来てくれたお姉ちゃんの味方という立場で話をしていきますが、みんなが幸せになれる形はないものかと、いつも心苦しい思いをしながら対応しています。
----------
一人でも多くの方の目に留まりますように・・・
年中無休(不定休)で24時間
大津・草津・山科で人気!
電話受付/面談/電話相談対応で
夫婦関係・子育て相談・家族関係や
うつ・ストレスなど人間関係全般に応える
【滋賀悩み相談室】です。
↑滋賀悩み相談室の受付窓口に電話が繋がります↑
HP → http://ok-nayami.net
ブログ → http://ok-nayami.hatenablog.com
TEL → 080-8519-1481(カウンセラー直通)
メール → メールでお問い合わせ
※メールだけでなく電話受付も相談も24時間対応
相談者は滋賀だけでなく京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・三重・愛知・福井・岐阜・石川からも多く来られています。
このページのキーワード設定は滋賀,悩み,相談,大津,草津,山科,人間関係,家庭環境,夫婦関係,職場環境,教育相談,子育て相談,家族関係,愚痴聞きです。